fc2ブログ

新作2個

 mini_160908_19030001.jpg

mini_160911_2217.jpg

最初のは四角という基本の刺し方の手毬です。

初心者用の見本で作ってたのをアレンジ。

次のは始めて作った柄です。

本で見ていて、すっごく気になった柄。

やっと刺し方が分かって作ってみたものの、自分が思ったような柄にならなかった・・・。

まだまだ勉強です。
スポンサーサイト



新作手毬4つ

・・・9割がた書いてたブログ・・・那由多がキーボードに乗っかって・・・消しやがった

書き直しです。


気を取り直して、アップするのを忘れてた手毬4作品です。

まずはアサガオ。

中身をリンゴや桃に使ってるクッションを利用してみたんですが、丸い形がまとまりにくくて不満な作品になっちゃいました。

もうこの素材、使わない・・・

mini_160707_23510002.jpg


続いて幾何学模様。

最初に緑のひし形を作って、次にオレンジの星型を作り、最後に黄色の星型を作ってという重ね業。

でも初級クラスですね。

mini_160714_2139_201608141924186d0.jpg


これは四角と三角の組み合わせ。

一見複雑に見えますが、意外と簡単。

ところどころ糸の下をくぐらせてなんていう技がいりますが、これも初級クラスの作品です。

mini_160813_0831.jpg


これはミニサイズの手毬。

中身は糸くず。

どうしても出てしまう糸くずを利用できないかと思ったのがきっかけ。

周囲10cm足らずの大きさ。

瓶にこのサイズ2~3個でも入れて販売しようと思ってます。

外国の方のお土産にいいかなーって。

mini_160813_0913.jpg


さて、次は何しよう

その前に仕付け糸を巻きなおししなければ。

これが大変なのよねー。

手まり2つ

 最近、手まり政策に意欲がなく、教室用の見本を作るのが精一杯。

そんでもって作ったのが・・・

アサガオ

mini_160707_2352.jpg

幾何学模様

mini_160714_2139.jpg

アサガオは、中身を桃やリンゴなんかを包んでる発泡性のネットを使用。

でも、弾力性がありすぎて、これは不向きだなと感じました。

もう二度と使わないわ。

私としては駄作です。

幾何学模様は、昔作ったのと似たような色合い。

そういう感性なんでしょうねー。

色の個性ってありますからね。

次回の教室は8月4日。

早めに見本を作っとかなきゃ!

手毬とオッサン

ちまちまと時間をみては作っております。

素材を見つけたり本で勉強したりで、したいことは山ほどあるんですが、なかなか時間がありません。

そんな中出来たのかコレ。

ペーパーウエイト。

時に猫のおもちゃにもなります。

変則的な動きは楽しいらしい。

そして何となくミニオンズ・カラーちっく。

mini_160330_13200001.jpg

これは・・・すごくシンプルな柄だけど・・・ナンダッタッケナ・・・

同僚の猫ちゃんのオモチャ用に作ったモノだ

中に鉄の粒を入れバランス悪く作ってるから、それこそ変則的な動きで使ってくれてるらしい。

作戦的中です。

っつー訳で、猫用オモチャ手毬売り出します

mini_160328_1714.jpg

んでもって、来月の教室の見本に作ったヒマワリ。

ちょっと季節が早いけど、生徒さんたちの要望でこうなりました。

mini_160421_0913.jpg


そして・・・我が家のオッサン。

ドアップでどうぞ。

mini_160420_16000001.jpg

手毬・・・

 時節柄、桜なんぞ・・・

mini_160303_21130001.jpg 



これは教室の見本に作ったやつです。

タイトルは特になし。

mini_160207_20260002.jpg 



あれっ他にも作ってるはずなんだけどな。

シャメに撮ってなかったんだな。

すくも(もみ殻)に、アンバランスになるように石とか重りを入れて作った手毬。

これが予測不可能な動きをするもんだから、猫のおもちゃにぴったり

普段、玉遊びなんてしないマンちゃんも遊んでくれます。

これって商品になるかも
プロフィール

カレン(Kullen)

Author:カレン(Kullen)
4猫の話と、オーストラリア大好きのカレンの日頃の出来事の日記です。
猫の話でも、オーストラリアの話でも、日常のつたないことでも、色々と書こうと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード