バレンタイ~ン!!
半生カステラ?
ちょっと前から気になってた「半生カステラ」なるものを、ダンナが買ってきました・
早速試食・・・

半生というよりは、ちゃんと焼けてないカステラですね。
味も甘すぎて、飲み物がないと食べれません。
なんだかなー、最近「半生」だとか「もっちり食感」とかが流行りだけど、なんでもかんでも流行りに乗るのはいかがなものか
そんなにもっちりしたのもを食べたいなら餅食えー
と思う私は偏屈かしら
最近週一のパターンで微熱が出ています。
体がだるくてしんどくて、熱が38℃前後。
体が「もう限界
」って悲鳴をあげてるんでしょうかね。
ということで今日は早く実家から帰って寝る・・・予定が、洗濯してパソつついております
ダンナが帰ってくるまで一休みしましょうか。
あと左手の腱鞘炎、まだまだよくなりません。
仕事で使ってしまうのもあるでしょうが、本当に治るのか心配になってきました。
他にも色々と悩みが満載で、早くこのジレンマから脱出したいです。
後になったら「あの時は大変だったね」って笑えるんだけど、ド壺に陥ってる時は精神的にまいってしまいます。
早く笑える日が来ますように・・・・
早速試食・・・

半生というよりは、ちゃんと焼けてないカステラですね。
味も甘すぎて、飲み物がないと食べれません。
なんだかなー、最近「半生」だとか「もっちり食感」とかが流行りだけど、なんでもかんでも流行りに乗るのはいかがなものか

そんなにもっちりしたのもを食べたいなら餅食えー


最近週一のパターンで微熱が出ています。
体がだるくてしんどくて、熱が38℃前後。
体が「もう限界

ということで今日は早く実家から帰って寝る・・・予定が、洗濯してパソつついております

ダンナが帰ってくるまで一休みしましょうか。
あと左手の腱鞘炎、まだまだよくなりません。
仕事で使ってしまうのもあるでしょうが、本当に治るのか心配になってきました。
他にも色々と悩みが満載で、早くこのジレンマから脱出したいです。
後になったら「あの時は大変だったね」って笑えるんだけど、ド壺に陥ってる時は精神的にまいってしまいます。
早く笑える日が来ますように・・・・
デカッ!
オーロラブラック
岡山県でブドウといえば「マスカット・オブ・アレキサンドリア」
しかーし
私の中でそれ以上のブドウがある。
その名は「藤稔」
10年弱前から出回り始めた品種で、これに出会ったのが10年ほど前。
ダンナが営業で農家を回ってた時、まだ市場に出る前の「藤稔」を
たまたま頂いてファンになった。
そりゃーあーた、マスカットの比じゃないくらい美味しいですよ。
だけど実が房から落ちやすく、鮮度保持が難しく、なかなか市場に出回らない。
そこで「藤稔」の後継種として出てきたのが「オーロラブラック」

うちのスーパーに入ってきたので、やっとこさ買って食べて見ましたさ。
感想は・・・「藤稔」の方が美味しい
「オーロラ」は「藤稔」に比べて実離れが悪い。
皮と実の間の美味しいところが、皮と一緒に取れてしまう。
味の濃さも「藤稔」に軍配。
あー、幻の「藤稔」・・・食べたい・・・。
しかーし

その名は「藤稔」
10年弱前から出回り始めた品種で、これに出会ったのが10年ほど前。
ダンナが営業で農家を回ってた時、まだ市場に出る前の「藤稔」を
たまたま頂いてファンになった。
そりゃーあーた、マスカットの比じゃないくらい美味しいですよ。
だけど実が房から落ちやすく、鮮度保持が難しく、なかなか市場に出回らない。
そこで「藤稔」の後継種として出てきたのが「オーロラブラック」

うちのスーパーに入ってきたので、やっとこさ買って食べて見ましたさ。
感想は・・・「藤稔」の方が美味しい

「オーロラ」は「藤稔」に比べて実離れが悪い。
皮と実の間の美味しいところが、皮と一緒に取れてしまう。
味の濃さも「藤稔」に軍配。
あー、幻の「藤稔」・・・食べたい・・・。