痛ーい!
今日は棚卸しで、昼間の仕事は出勤でした。
終わって家に帰って、ダンナと車
でお出掛け。
途中ダンナが1時間ほど用事があったため、私は徒歩で次の目的地めざし歩きました。
ただミュールだったから足が痛ーい
丁度足の親指の付け根辺りって言ったらわかるかな
一番体重がかかるところが、歩きすぎてイタタタ…
です。
でも車だと見えない景色が見れたのは楽しかったですね。
そして結構歩くのって早い
歩く距離の目測が分かり始めると、これが結構バッチリ当たってるんだよね。
で、計算上は時間に余裕があったから、寄り道して約1キロ、
獣医さんに行って(ただし予防注射専用)
、キィ
、ボク
、白ちゃん
用の目薬もらいに行きました。
またこれも計算通り
我ながらすごいわ。
で、時間に無駄なく、そして時間通りにダンナと再会できたのでした。
でもでも
目薬のお金が、段々と高くなってきてるのよねー。
最初は800円ほどだったのに、
次に行くと「効果は同じでモノが変わりました」で1100円ほど。
そして今日はまた「モノが変わって・・・」で1400円ほどに
製薬会社が違うから仕方ないんだろうけど、
獣医も設けるために、効果は同じでも
より高い金額の薬を扱ってるように思えちゃいます。
人間社会ではジェネリックって言ったりしてるのにね。
いやんなっちゃうよ。
それから用事をして、帰ってきたのが20時すぎ。
あー、まだ洗濯干さないといけないのに、眠くなっちゃったよ
さっさと片付けて寝なきゃ。
まだ明日がある
(仕事ね)
終わって家に帰って、ダンナと車

途中ダンナが1時間ほど用事があったため、私は徒歩で次の目的地めざし歩きました。
ただミュールだったから足が痛ーい

丁度足の親指の付け根辺りって言ったらわかるかな

一番体重がかかるところが、歩きすぎてイタタタ…

でも車だと見えない景色が見れたのは楽しかったですね。
そして結構歩くのって早い

歩く距離の目測が分かり始めると、これが結構バッチリ当たってるんだよね。
で、計算上は時間に余裕があったから、寄り道して約1キロ、
獣医さんに行って(ただし予防注射専用)
、キィ



またこれも計算通り

我ながらすごいわ。
で、時間に無駄なく、そして時間通りにダンナと再会できたのでした。
でもでも

最初は800円ほどだったのに、
次に行くと「効果は同じでモノが変わりました」で1100円ほど。
そして今日はまた「モノが変わって・・・」で1400円ほどに

製薬会社が違うから仕方ないんだろうけど、
獣医も設けるために、効果は同じでも
より高い金額の薬を扱ってるように思えちゃいます。
人間社会ではジェネリックって言ったりしてるのにね。
いやんなっちゃうよ。
それから用事をして、帰ってきたのが20時すぎ。
あー、まだ洗濯干さないといけないのに、眠くなっちゃったよ

さっさと片付けて寝なきゃ。
まだ明日がある

スポンサーサイト
初めてみつけたいやーなモノ
今日、鏡を見ながら髪を整えてたら、今までに見たことのないようなものが視界に入った。
まっちろな白髪が1本
今までは、あったとしても茶色のような白髪のなりそこないみたいなのだったのに、
今日のは完全な「白髪」
とーーーてもショックなんですけどー
そういう年齢っちゃー年齢なんだけど、認めたくない自分がいるのよね。
今日は・・・もう・・・寝よ・・・。
ショックなのよー
(ってしつこい)
まっちろな白髪が1本

今までは、あったとしても茶色のような白髪のなりそこないみたいなのだったのに、
今日のは完全な「白髪」
とーーーてもショックなんですけどー

そういう年齢っちゃー年齢なんだけど、認めたくない自分がいるのよね。
今日は・・・もう・・・寝よ・・・。
ショックなのよー

(ってしつこい)
口蹄疫
TVで酪農家の方が言っていました。
「生まれたばかりの子豚です。かわいいでしょ。この子も殺処分の対象なんですよ」
今日の新聞にありました。
「お乳を上げてる母豚から子豚を引き離し、母豚は殺処分された」
「獣医師の方が横たわる子豚を優しく抱き
“痛い思いをさせてごめんね”と言ってたそうです」
この言葉を聞いただけで、涙があふれてきます。
心が締め付けられます。
そういう現状を知ってか知らずか、農水大臣は
「法律ですから例外名認めません。全て殺処分します」
と言っておられます。
どっかの映画のセリフじゃないけど「事件は現場で起こってるんだ
」って
言ってやりたいです。
農水大臣、現場の悲惨さを見た事ありますか
(そりゃ私も見た事ないけど・・・)
牛・豚が無に命を奪われていく悲しさ、酪農家・獣医師たちの不本意さ。
法律ってそんなに大事ですか
だったら犯罪者に対しての温情とかもいらないわけでしょが
なにも罪もない動物たちには温情はなしですか
今宮崎は、地獄絵図のような状況ではないでしょうか。
牛・豚たちの冥福を、心から願わずにはいられません。
どうしても殺さなければいけないのなら、せめて、
せめて苦しむことなく逝かせてあげてください。
「生まれたばかりの子豚です。かわいいでしょ。この子も殺処分の対象なんですよ」
今日の新聞にありました。
「お乳を上げてる母豚から子豚を引き離し、母豚は殺処分された」
「獣医師の方が横たわる子豚を優しく抱き
“痛い思いをさせてごめんね”と言ってたそうです」
この言葉を聞いただけで、涙があふれてきます。
心が締め付けられます。
そういう現状を知ってか知らずか、農水大臣は
「法律ですから例外名認めません。全て殺処分します」
と言っておられます。
どっかの映画のセリフじゃないけど「事件は現場で起こってるんだ

言ってやりたいです。
農水大臣、現場の悲惨さを見た事ありますか

(そりゃ私も見た事ないけど・・・)
牛・豚が無に命を奪われていく悲しさ、酪農家・獣医師たちの不本意さ。
法律ってそんなに大事ですか

だったら犯罪者に対しての温情とかもいらないわけでしょが

なにも罪もない動物たちには温情はなしですか

今宮崎は、地獄絵図のような状況ではないでしょうか。
牛・豚たちの冥福を、心から願わずにはいられません。
どうしても殺さなければいけないのなら、せめて、
せめて苦しむことなく逝かせてあげてください。
トラックバックテーマ 第966回「一度は経験したいもの」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です!今日のテーマは「一度は経験したいもの」です。今はまだ、経験していないけど…出来なくてもいい、妄想でもいい一度は経験したいもの、皆さんは何かありますか?吉久は、一度で良いから、「世界三大珍味」を食してみたいですもちろん最高級の人によってはいまいちという...
トラックバックテーマ 第966回「一度は経験したいもの」
国際線の「ファーストクラス」に乗ってみたい
できれば最新型の、個室にもなるあのファーストクラスね。
(スゥイートって言ってたっけ)
一度、オーストラリアに行く時右側の席がなくて、ビジネスに乗せていただいたことがあるんだけど
(値段はエコノミーでね)
それ以外はずーーーっとエコノミー。
ファーストクラスなんて値段8倍とも10倍とも言われるし、自腹じゃ乗れないよ。
でも一度は乗ってみたいなー。
でもさ、あまりのさーびすの良さに、平民の私は恐縮して落ち着けないかもね。
今日のお休みは・・・
今日は久々の丸々休み。
油断しすぎて9時ごろまで寝てしまい、ゴミ出し間に合わなかった・・・
軽く朝ごはんを食べて、パソつついて、軽く掃除をして風呂入って、
お昼過ぎから外出。
お友達の家に寄る前に、ちょこっと寄り道~
児島の「通仙園」ってとこで、もうちょっと早かったらお花がきれいに咲いています。
今はちょっと遅かった。
けど瀬戸内海がきれいに見えて、テンション上がります
その後、お友達のところへ寄って、帰り道に前日新聞に掲載されてたバラが咲いてる
お山へ行ってきました。
2千株・・・って書いてたけど、そんなにあるかなー
バラ自体も終わりかけかなー。
そばにあった遊具。
この滑り台、波打ってるのは面白いんだけど、フィニッシュの場所が問題。
(水溜り~)
滑りたかったけど断念・・・
ちょっとの間だったけど、少し息抜きが出来ました。
通仙園の近くには小さな漁港があって、そこから海を見るのに
丁度いい防波堤があります。
海が好きだし近くだし、今度から気軽にここへ行こう。
なんで今まで気づかなかったんだろうなー。
家に帰ってから、まだ明るいので草むしり。
花が終わった小さな紫の花「マツバウンラン」を中心に撤去。
「いい種落として、来年も咲いてね」と願いながら採りました。
そして、長年欲しかった蛍光イエローのような花を咲かせる草が、
1株だけ大きくなっていました。
どっかから飛んできて、芽を吹いたんでしょうね。
見つけたときはつぼみだったのに、
草抜きが終わる3時間後には小さい花を咲かせていました。
そして「金鶏菊」もやっと咲き始めました。
これからの時期は黄色の花でいっぱい
になります。
あっ、「マツバギク」と名前が分からない草花のピンクもあるね。
殺風景な庭が、少しだけ色づきます。
油断しすぎて9時ごろまで寝てしまい、ゴミ出し間に合わなかった・・・

軽く朝ごはんを食べて、パソつついて、軽く掃除をして風呂入って、
お昼過ぎから外出。
お友達の家に寄る前に、ちょこっと寄り道~

児島の「通仙園」ってとこで、もうちょっと早かったらお花がきれいに咲いています。
今はちょっと遅かった。
けど瀬戸内海がきれいに見えて、テンション上がります


その後、お友達のところへ寄って、帰り道に前日新聞に掲載されてたバラが咲いてる
お山へ行ってきました。
2千株・・・って書いてたけど、そんなにあるかなー


バラ自体も終わりかけかなー。


そばにあった遊具。
この滑り台、波打ってるのは面白いんだけど、フィニッシュの場所が問題。
(水溜り~)
滑りたかったけど断念・・・

ちょっとの間だったけど、少し息抜きが出来ました。
通仙園の近くには小さな漁港があって、そこから海を見るのに
丁度いい防波堤があります。
海が好きだし近くだし、今度から気軽にここへ行こう。
なんで今まで気づかなかったんだろうなー。
家に帰ってから、まだ明るいので草むしり。
花が終わった小さな紫の花「マツバウンラン」を中心に撤去。
「いい種落として、来年も咲いてね」と願いながら採りました。
そして、長年欲しかった蛍光イエローのような花を咲かせる草が、
1株だけ大きくなっていました。
どっかから飛んできて、芽を吹いたんでしょうね。
見つけたときはつぼみだったのに、
草抜きが終わる3時間後には小さい花を咲かせていました。
そして「金鶏菊」もやっと咲き始めました。
これからの時期は黄色の花でいっぱい

あっ、「マツバギク」と名前が分からない草花のピンクもあるね。
殺風景な庭が、少しだけ色づきます。