fc2ブログ

朝から大変でした

朝6時、お腹の痛みで目が覚めました。

左のわき腹が痛い。

どういう体勢になっても痛みが治まりません。

腸が動いたりする時にちみっと痛い時があるので、それかなと思って少し我慢をしていましたが、痛みは収まることなく、寝てるダンナを起こして(ごめんねー)、救急外来に行きました。

救急外来に行ったら、救急じゃないからまぁ対応ののんびりなこと。

目の前でのた打ち回ってるのに「はい、じゃこれに名前と症状を書いてください」と問診票を出される。

なんと冷静な対応。

待ってる人もいないのに、なかなか診察が始まらない。

そのうちに吐き気。

何も食べてないから、胃液しか出てきません。

待合室でも痛くてイスからも転げ落ちのた打ち回る。

自分の体が訳分からない状態で不安もいっぱい。

やっと診察が始まって、検尿とレントゲンを撮ったら、尿の中に異常なまでの細菌がある様子。

先生の診断は「尿結石」の疑い。

あとで専門医に診てもらって下さいとのこと。

痛み止めをもらって飲んで、痛みは少しおさまりましたが、20分も経たない間に痛みが再発。

総合病院では待ち時間がかかるので、行きつけの診療所に行き診てもらいました。

待合室は普通に座ってる患者さんばかり。

その中で私一人が痛みに顔をゆがめ、時にのた打ち回ってる状態。

そしたら待ってる患者さんのおばちゃんが「こっちへおいで」と。

「こっちならソファーがあるから横になれるよ」って。

そして看護婦さんに「痛そうやから先に診察してあげたら」とも言ってくれてました。

・・・涙が出るくらい嬉しかったですよ。

そうして待ってる間に2回目の嘔吐。

他のおばちゃんたちも「はよー診てあげなよ」って看護婦さんに言ってくれてました。

こういう時に人の温かさを感じますね。

そして診察したら、腎臓に小さいながら結石があるとのこと。

とりあえず痛み止めをもらって5日後に再通院。

そして泌尿器科への紹介状を書いてあげるとも。

そして家に帰って薬を飲み、6時間近くの痛みから、やっと解放されました。


ダンナは私のことが心配で(痛みが再発した時に居なかったら困るから)とのことで仕事を休み、「大丈夫痛みはどうと気にかけてくれてます。

普段はちょこちょこケンカもしたりするけど、こういう時に愛を感じちゃいます。

いいダンナだよ~。

泌尿器科のことも調べてくれて、病院の選定もしてくれてます。

で、治療ですが、もしレーザーで砕いてってことになると、保険が効いても8万もかかるんだって

そりゃ困るなー。今余分な金は一銭もないですよ~

治療費があまりかからないことを祈るばかりです。

あー、貧乏暇なし金なし(金が無いから貧乏なんだよね)です。
スポンサーサイト



プリンター故障

5年ほど使ってるキャ○ンのプリンター・MP900。

故障というか、印刷した時に色がきれいに出なくなっちゃいました。

(セピアカラーになっちゃいます

いくらクリーニングしてもダメ。

印刷時の横筋も出ちゃうし

まぁ5年といえば寿命っちゃー寿命かもね。

でも他のスキャナ機能とか諸々は異常なし。

ということで、この金の無い中、急きょ最低限のプリンターだけを買い足すことに決定

だって年賀状印刷しなきゃ。

他にもしたいことあるし。

ということで、ダンナに調べてもらってプリンターを探してるんだけど、本体安くてもランニングコストが高かったり、またその反対もアリで、なにが「もう迷わない」とツッコミを入れてみたくなります(笑)

(これで何を買おうかおおよそバレちゃいますよね)

さて、どうなりますやら。

野良くん

器にご飯がいっぱいでも、ニャーニャーと鳴いてる野良くん

何をしたいんでしょうと窓を開けると、入ってきて(といっても窓際だけね、ひざに乗っかってまったり~

寒くなってきて暖をとりたいんでしょうね。

だからダンボハウス作ったのに・・・っていっても、お外だから寒いよね。


マンちゃん似もしかりだけど、野良って首太いよねー。

野良くんは私が手で輪っかを作ったくらいの首の太さ。

マンちゃん似は計ったことないけど、ダンナが太いって言ってた。

確かに首の力強いし。


さて、これからもっと寒くなる。

どうしたものか・・・。

悩むよねー。


寒いよー。いーれてっ

101116_2104~0001

年賀状

そろそろ年賀状の準備の時期となりました。

実家の店の年賀状もあるので、毎年800枚ほど印刷します。

んが筋が入ったり、色合いも変。セピアカラーになっちゃう。

もう5年使ってるんだもんなー。そろそろ限界かなー

クリーニングをしても良くはなりません。

あー、新しいの欲しいー。

けどそんな余裕ないよー。

修理しても結構取られるだろうし、今からじゃ年賀状印刷に間に合わないそんばことはないか。

でもいつ持っていくのさー。時間がないよー

まさか新年の挨拶が白黒ってわけにもいかないし、どうすっべかなー。

おバカニャンコの知恵

うちで一番おバカさんのコニャ・・・のはずが、自分の遊びに関することにかけては天才的。

最近のお気に入りは「黒い紐&黒いゴム」

洗い物をする時用に、髪をくくる黒いヘアゴムを、袖まくりのために使うんですが、どうもこれが気になってしょうがない様子。

いつも引き出しの上から2つ目から出してるのを見ていたんでしょう、家に帰ったら引き出しが開けられ、ヘアゴムで遊ぶコニャの姿。

ということで、引き出しが開かないようにゴム紐でくくってみたんですが、あっという間に外され・・・

101115_0754~0001


家を出る時に、ダンナにきつくくくってもらい、ヘアゴムを一番重たい一番下の引き出しに移動させたんですが、帰ってみたらこの有様・・・

101116_2103~0001


ちゃんとヘアゴムを取り出して、ヤッホーとばかりに遊んでいました

いつもはおバカさんなのに、遊びに関してはどんだけ頭がいいんだか。

その知恵を、生活の方へ少しは回せんもんかの


また、袖にヘアゴムをしたままでくつろいでると、「あったでしゅとばかりに引っ張って引っ張ってパチーン・・・いってー

もう元気過ぎ。

でも元気でいいよね。

このまま病気が発症しなければそれが一番だよね。

そういうことにしておこう。
プロフィール

カレン(Kullen)

Author:カレン(Kullen)
4猫の話と、オーストラリア大好きのカレンの日頃の出来事の日記です。
猫の話でも、オーストラリアの話でも、日常のつたないことでも、色々と書こうと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード