fc2ブログ

ささやかな贅沢

木曜日、ダンナも私もお休みだったので、ちょっとお出掛けをしてきました。

本当は実家の店番があったんだけど、「義母を病院に連れて行くから」と行って休ませてもらいました。

私は疲れてて起きたのが10時半。

それから洗濯して・・・って家事をしてたら、ダンナが「温泉に行こうか」って。

先週から右脚の股関節をひどく痛めてしまって、立ってても寝てても何をしてても痛いんですよ。

整体の先生に、同じく右の股関節を痛めてたばあちゃんにそっくりな付き方をしてるって言われてて、

 自分でも前々から痛かったり治まったりはしてたんですが、ここんとこ痛みがひどくてね。

それを知ってて、ダンナは私の脚の療養を兼ねて温泉を探してくれました。

真賀温泉って言って、岡山県北の湯原温泉郷の南端にあるちっちゃな温泉。

そこの入浴だけの施設があって、家族風呂3人までで千円という安さ

また今度って言ってたらいつになるか分からないから、家事を済ませて13時にGO

高速を通れば早く行けるんだけど、それは貧乏旅行なもんで地道に下道3時間。

段々と北に上がるに連れて雲行きが怪しくなってきました。

ここんとこ県北では夕立がすごくて、毎日のように警報や注意報がでてるんですよ。

どうやらそれにぶちあたったみたい。

黒い雲が覆い、雷が鳴り、滝のような土砂降り

でも1時間の雨量が4ミリって看板に出てたから、全国で降ってる豪雨に比べたらおこちゃまレベルですよね。

やっとこさ着いたと思ったら、5台しかない駐車場はいっぱい。

温泉だもん、スーパーの買い物のようにちょっと待ったら出てくるってもんじゃない。

困ったー、せっかくここまで来たのにー

観光案内所に電話をして聞いてみたら、道路を挟んで向かい側にある川の所にも駐車場があるって言うじゃない。

そんではと思って行こうと思ったら・・・浸水してますがな

結局待つしかないのかーと数分待ってたら、運良く、むっちゃ運良く人が降りてきて車に乗り込む

そして車が出て行ったー

すぐさま車を止めて温泉へ・・・なんだけど、外はまだ大雨。

傘を差して階段を上がるんだけど、階段、滝になってます・・・

mini_130822_1613.jpg

一瞬で靴がびしょびしょ

で、着いたのが小さな温泉、っていうか銭湯みたいな感じ。

表で家族風呂の券千円を買って、ゆるーく番をしてるじいちゃんに渡す。

それで板をもらって家族風呂へGO。

ホントにホントにちっちゃくて、見た目には胡散臭いし古いしちゃちい温泉。

でもここ、療養温泉としては西の前頭三枚目と言われるほどいいとこなんだって

知る人ぞ知る穴場です。

脱衣所は昔ながらのすりガラスのドアに、寸足らずのレースののれんがあるだけ。

ドアの側で着替えてたら丸見えですがな。

そして中はと言うと・・・

SN3V0188.jpg

ちょっとピンボケ&かなり明るく写ってますが、実際はかなり薄暗いです。

そしてちっちゃくて狭くて深い

一番深いとこで1m近くはあるでしょうか。

所々座れるようになってる石がありますが、なかなかいい体制を探すのに一苦労。

窓があって、そこから少し外が見れるので、ちょっとだけ露天気分・・・かなー

お湯はすこしぬるめで、お肌がつるつるしっとり。

ここを紹介してる人は「まるで化粧水につかってるみたい」とまで書いてましたから。

SN3V0186.jpg


そしてこの胡散臭そうな温泉が、この温泉地区の源泉なんだって。

制限時間1時間だったけど、ダンナと色々話をしたり、お湯から出たり入ったりしながらあっという間でした。

そして温まりすぎた体で、服を着るのが大変でした。

服が肌に引っ付いて上手く着れないの

お風呂から出たら扇風機がお出迎え。

その頃には雨も上がってました。

汗が引いたので帰ろうとミュールを履こうとしたら、びしょ濡れのせいで履けない

これで気が付いたこと

「服と靴は脱ぎ着しやすいのに限るね」

あと

「タオルは買わなくてもいいように持参しないとね」

です。

ここの温泉の泉質が書いてる看板をパチリッ

SN3V0189.jpg

PH値が9.4っていうのは、天然温泉ではすごく珍しいそうです。

だからどこがどう違うのかは知らないけど

そしてまた3時間をかけて帰路についたというわけです。

ちょっとしたドライブも出来て、この安さにこの泉質、こりゃまた行きたいねー。

今度はちょっと涼しくなってからがいいなー。

私とダンナのプチ贅沢なことが見つかりました。

あー、また行きたいよー。
スポンサーサイト



ドタンバタン、ドスッ・・・

時々おうちの中を徘徊させてあげてるクロティン

今までケージでの生活が長かったせいか、階段の上り下りが下手くそ。

降りる時は足を滑らせて落ちるように降り、登る時も足を踏み外してドタンバタン。

でも学習能力はあるみたいで、最近は降りるときは慎重に一歩一歩、登る時もゆっくりと登るようにして踏み外しがなくなってきました。

でもまだコミュニケーションは下手で、なんでか先に手が出ちゃう。

それでも距離は縮まってきていて、最初は警戒心バンバンだったボクシーも、お鼻チュッチュができるようになりました。

キィは相変わらずシャーフーですけどね。

オッサン顔だけど、性格はかわいいやつですよ。

(写真は使いまわしです

mini_130630_2003.jpg

庭の花&マンちゃん予防注射

ユリが咲き始めました。

蕾をつけ・・・

mini_130809_1516.jpg

蕾が下を向き・・・

mini_130809_15150001.jpg

ひと周り大きく膨らんだら・・・

mini_130809_1515.jpg

花が咲きます。

花だけしか見たことなかった頃は、こんな風に変化するなんて知らなかった。

そして昨年からバラの芽らしいものが生えてたんですが、どうやらバラらしい。

でもどっからやってきたんでしょ

mini_130804_1902.jpg

mini_130804_19020001.jpg

嬉しいけど、どうやって育てていこう

バラって管理が大変ってイメージがあるから。

それになんとなくツルバラっぽい気がするのよね。

余計にどうすりゃいいの~状態です。

とりあえずは見守るしかないな。



昨日は2年ぶりにマンちゃんの予防注射に行ってきました。

(がっつり写真を撮るのを忘れてます

行きは普段とは違う、これまたかわいい声で鳴き続け、キャリーから出たいと頭突きしまくり。

でも病院では大人しくしてくれて、体重3.9キロ(ちょっと夏ばてで減ってます)触診では異常なしでした。

mini_130617_1327.jpg



ニャンズたちの予防注射、昨年は連れて行けなかったんですよ。

今年も「お金ができたら」なんて思ってたけど、そんなこと思ってたらいつまでたっても行けないってことで、

 無理してでも毎月1匹づつ行くことにしました。

ねぇ、元気でいてもらわないとね。

食い気より・・・

なによりも食い気一番のクロティン

でもそれを上回るものがあった

それはマンちゃん

クロティンにシャーウー言いながらも、一番接触が多い子。

そのマンちゃんに、どうやら惚れたらしい。

昨夜だって・・・

mini_130804_21400002.jpg

マンちゃんが休んでるベッドへ行って、グルグルとアピール。

じりじりと距離を詰めていってますが、マンちゃん「眠いの~」とお構いなし。

マンちゃんが行くとこいくとこ付いて回ります。

ダンナが御飯のお皿をたたいたり、カリカリを入れる音をさせても、マンちゃんの側から離れない。

これって恋ですか?

タマタマさん無いのに

この恋の行方、どうなることやら・・・

食いしん坊クロティン

 うちの子の中で、群を抜いての食いしん坊。

昨夜も台所に立つ私の後ろに座って、ことあるごとに「ちょうだいと近寄ってくる。

その勢いで噛まれたら怖いじゃん。

ちょっと興奮すると噛みたくなるみたいだから、気を許せません。

でもダンナは「あいつは優しい子だから」と。

噛むような仕草をしたら、いつもは手を引いてたけど、この前はどれくらい噛むかを知りたくて手を噛ませたんだって。

そしたら全然痛くなかったって。

・・・と書いてる間にも、クロティンがニャウニャウと寄ってくる。

んー、ちょっと怖いではないか。

そーっとよけてみる。

歩くと付いてくる。

んー、どう扱っていいかまだよー分からん。

今、ブログ書いてて邪魔になるから、部屋から出ていただきました。

パパが帰ってきたら御飯にしようねー。

mini_130630_2003.jpg
 
プロフィール

カレン(Kullen)

Author:カレン(Kullen)
4猫の話と、オーストラリア大好きのカレンの日頃の出来事の日記です。
猫の話でも、オーストラリアの話でも、日常のつたないことでも、色々と書こうと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード