fc2ブログ

ちょっとグレードアップ

先日アップした手毬「ポインセチア」、ちょっとグレードアップしてみました。

アルパカの毛糸と、赤のリボンを付けてみました。

27.jpg
スポンサーサイト



手毬(ポインセチア)

季節っぽいものをと、ポインセチア柄の手毬を作ってみました。

手毬(ポインセチア)-2900


元の柄は「夜桜」っていうぶんなんだけど、それの色を変えて作ってみました。

でもまだシンプルなんで、もうちょっとクリスマスっぽくデコれたらと考えています。

でも考えてる暇ないよね。

もうすぐクリスマスなんだし

製作時間20時間以上、というのも、花の部分の糸をくぐらせたり上を通したりとややこしくて、何度か失敗してはやり直し。

この柄はまだ本を見ないと無理ですね。

一番手がかかってややこしいけど、やりがいはあるよーん。

日帰り旅行に行ってきたよ!

約1週間前(28日)、ダンナと日帰り旅行に行ってきました。
勝山→松江→出雲→真賀
貧乏旅行なので、高速を使わずのんびりと下道でGO!
朝の8時に出発。

11時ごろ勝山に到着。
美味しいといわれるパン屋さん「タルマーリー」へ。

mini_131128_1028.jpg

食べるのに必死で、写真を撮るのを忘れてしまいました。
食べかけの写真でゴメンなさい・・・

mini_131128_1052.jpg

町並みもきれいで、倉敷美観地区より整ってる気がしました。

mini_131128_10360002.jpg


そこから雪が降り始め、県境では積もってました。

mini_131128_1114.jpg

ノーマルタイヤだけど大丈夫なのか?
特に帰りは大丈夫なのか?
無事家に帰れるのか?という不安を抱えながら島根県に。
途中、吹雪だったり、かと思えば晴れて日が差したりの繰り返しの変な天気でした。
外気温も0度だったり(う~、寒っ!!)


13時、なんとか松江に到着。
美味しいと言われる蕎麦屋「ふなつ」へ。
ダンナは割子そば、私はまいたけてんぷらそば。

mini_131128_1318.jpg

ちょこっと付いてるデザートがニクいねぇ。

その後予定外の蕎麦屋のはしご。
どうしても以前行った「神代」を味わいたいとダンナが言ったので、滅多に来れないんだからと行ってみました。
お店が移転して、お店の人も代替わりしたのかな?
ダンナは出雲のそば粉100%の割子そば、私は国内産のそば粉の割子そば。

mini_131128_1346.jpg

ダンナ曰く「香りが違う」、私はよく分からなかったなぁ・・・

15時。出雲大社到着。

mini_131128_1510.jpg

mini_131128_15220001.jpg

ここが今回のメイン。
TVなんかでのイメージで、壮大な林の奥に、存在感のある社がたたずんでいるって思ってたけど、意外と敷地が小さく、駐車場から歩いてすぐにあるのね。
便利でいいけど、イメージと違いすぎてホワンホワンホワンホワワワン・・・
パワースポットでもあるんだけど、凡人の私には何も感じられませんでした
それよりも参道に立ち並ぶ松林の雄大さに圧倒されました。
おそらく何百年もここに立ってる松。
人の寿命をはるかに長く生きてる松。
その幹の太さや大きさに感動しました。

そしてここで黒猫に会いました。
寒い中、参拝客に愛想を振りまいてました。
男の子みたいだけど、痩せてて小さい。

SN3V0210.gif

かわいそうなんで、一旦車に帰って、常備してる猫カリカリを持って猫の元へ。
多めにカリカリを置いてきました。
ガッついて食べてました。
寒いしお腹がすいてるだろうしかわいそう。
これから寒さ厳しい季節になるけど、頑張って生きてくんだよ。

19時、真賀温泉に到着。
予定では17時ごろだったんだけど、雪のせいと蕎麦屋のはしごで予定が狂いました。
でも急ぐ旅じゃなし、今日中に家に帰れたらいいから、そう問題なし。
ただ真っ暗で温泉街の写真が撮れなかったね。
8月に来て依頼の3ヶ月ぶりの真賀温泉。
前回と同じく家族風呂。
お湯がちょっとぬる目で(源泉そのままだかららしい)、上のジャロジーが開いてて、冷たい風が入ってくる。寒い~(><)
でも1時間近く浸かってたら、しっかり温まりました。
館内にはファンヒーターがあって着いてたけど、暖かい風邪が出てなかった。
神が濡れてるの乾かしたかったのになぁ。

そして家に帰ったのが23時。
走行距離480キロ。
全工程運転してくれたダンナよ、お疲れ様でした。
ちょこっと息抜きできた一日でした。
プロフィール

カレン(Kullen)

Author:カレン(Kullen)
4猫の話と、オーストラリア大好きのカレンの日頃の出来事の日記です。
猫の話でも、オーストラリアの話でも、日常のつたないことでも、色々と書こうと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード