fc2ブログ

最近のクロティン

クロティンがうちに来て・・・1年と8ヶ月ほど

もうそんなになるのねー。

最初はすぐに慣れるかと思ってたけど、去勢してからも匂いつけのピッピはおさまらないし、

 ガブッもなかなか直らない。

ねー、最初に私とダンナが襲われた恐怖もあって、なかなか触れないし、ケージから出すこともビクビクでした。

mini_121201_1020.jpg

最初の1年くらいは、ほとんどケージ生活だったよね。

こんな状態が変わらないのかと思ってたけど、1年過ぎと頃から段々とピッピがおさまってきて、甘噛も覚えていった。

猫同士のコミュニケーションは相変わらず下手なことと、食欲旺盛すぎて、人が居ない時に家の中を放し飼いにすると、

 他の子の御飯までぜーんぶ食べちゃうから、基本はケージ暮らしなんだけど、段々とフリーの時間は延びてきています。

フリーにしだしてからの問題は「盛り」

去勢してるのに「ミギャ~ミギャ~」って鳴いては、私の腕を噛んで交尾のような行動。

これも困ったことだけど、昔のように血が出るほど噛まれることを思えばかわいいもの。

食いしん坊は食べることに関しての記憶がすごくて、台所=食べ物がある場所っていうのを覚えて、

 人が台所に立ってると「なんか食いモンあるでしょ」と側を離れないのよね

で、昨日は、こたつでうとうとしてる私の脇で、クロティンも一緒に寝てました

ダンナはまだ噛まれることを怖がってますが、私はほぼなし。

だから普通に抱っこできるようになりました。

思った以上に時間がかかってるけど、でも段々と飼い猫らしくなってきてます。

mini_131120_1737.jpg

さて、夕飯つくらなきゃいけないし、クロティンを出してリビングに行きましょうかね・・・

異種同士でも、信頼関係って築けるんだね・・・
スポンサーサイト



ビクシー予防注射

 やっとこさボクシーの予防注射に行ってきました。

これで本年度の予防注射は全員終了

保護当事右脇にあったヘルニアも一時はなくなってたものの、またちょっとだけ目立つようになって心配してたんだけど、

 先生的には「大丈夫でしょ」と言っていただき安心しました。

そして当猫のびびりん子ボクシーはというと、リードを掛けられた瞬間から「これ、ヤバい状況ッスとばりに

 尻尾を巻いて縮こまる始末

どんだけビビリんなんよ。

車の中でも大声で鳴きっぱなしで挙動不審。

mini_140217_1116.jpg 

病院に着く頃には、加呼吸ぎみになって、口をあけてハァハァしてる状態にまでに・・・大丈夫かぁ

病院では、キャリーを逆さまにしても、突っ張って出てこない。

下に敷いてるタオルごと引っ張り出す。

先生、聴診器当ててたけど、ちゃんと鼓動が聞こえたんかな

かなり鼓動が早かったと思うんだけどなー。

予防注射をしてもらい、最後に「ミャッって鳴いたくらいで、終わると急いでキャリーに撤収

帰りの車の中では、疲れたのか、はたまたちょっと落ち着いたのか、少しだけ大人しい。

でも加呼吸だけはおさまらず。

mini_140217_1206.jpg 

家に帰ったらへっぴり腰で家の中を走り回り、最終的にコタツへ逃げ込みました。

私が抱っこしようと手を伸ばすと「イヤれしゅよ」とばかりに逃げちゃいます。

んーどんだけどヘタレなんでしょ

年齢5才、この夏で6才だというのに(人間で言うと40才前)こんなんでいいんでしょうか

飼い猫だから許されるんだよね。

さて、当分キャリー怖い、抱っこされるとヤバイで症にかかってそうです。

新作オリジナル手毬です

試行錯誤の末、やっとこさオリジナルの手毬が完成

名づけて「岩サボテン」

26.jpg

1800.jpg

バイト先にこの岩サボテンがあって、それを見て「これって手毬にできないかなー」と思ったのがきっかけ。

最初のイメージは、もっと細かい花にしたかったんだけど、そうしたら針で刺せないし、

 柄がキレイにできないという壁にぶち当たり、この大きさに落ち着いたという訳。

今思えば、色的に改良の余地ありだな。

また頑張って作るかね。

イテテの足

お風呂に入って、足を見てみたら、内出血がひどいことに

mini_140205_1412.jpg

見えずらいけど、足の甲の横部分がうっすら青くなって、指は外側と内側が紫色。

でも腫れも痛みもだいぶよくなりました。

自分でもびっくりしたわー

雪!!

天気予報で覚悟はしてたものの、予想以上の積雪。

mini_140208_0716.jpg


いつもより1時間早く起きて出社の準備。

まずは外に出てみて積雪確認。

人差し指の第一関節よりも深い。

んー、車が雪だるまと化してる。

mini_140208_0715.jpg


100mほど離れた幹線道路を見に行ったら、車が走った跡があるものの、シャーベット状になってて滑りそう。

家に帰ってダンナに「これ、車で行くの怖いわ」って言ったら「休みたいならどうぞって言われ方したから、

 腹が立って出社を決め、御飯食べてメイクして着替えをして準備。

さぁ出かけようと車に乗りエンジンをかける。

アクセルを離し、車がゆっくり動き出したかと思うと、道路に出る段差のところでスリップしてストップ。

アクセルを踏んでも空回り。

もう前に進むことも、後ろに下がることもできずに、ダンナにタイヤのとこの雪をどけてもらい駐車場に逆戻り。

そこでやっとダンナが「こりゃ危ねーわ」ってことで出社を止めました。

(っていうか、危ないのは最初から分かってたじゃんよー)

給与が減っちゃう皆勤賞も無くなるけど、万が一事故でもしたほうがもっと高くつくしね。

会社に電話したら「そりゃ仕方ねーわな」ってことで了承。


ってことで、クロティン初の(多分ね)雪体験をさせました

さすが動じない。

雪の上をトットットって歩いて、家を1/4周。

mini_140208_0749.jpg


でも寒かったのか(当たり前だよね)土の上で手足をピッピして、そこからは土の上だけを歩いて帰宅したのでありました。

mini_140208_0750.jpg


家の外では、子供たちが雪遊びをしています。

そばでは繋がれた犬が「遊んで~」とばかりに走り回ってます。

でもこんな中、野良さんたちはどう寒さをしのいでるんでしょう

それを考えると胸が痛みます。

どうか暖かい場所がありますように。

そしてうちの箱入り娘息子たちは、こたつから出てきやーしませんよ
プロフィール

カレン(Kullen)

Author:カレン(Kullen)
4猫の話と、オーストラリア大好きのカレンの日頃の出来事の日記です。
猫の話でも、オーストラリアの話でも、日常のつたないことでも、色々と書こうと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード