fc2ブログ

ごめんよー

今日、仕事が終わって家に帰ったらキィがいない

呼んでも出てこない

と・・・よーく考えてみたら、出かけるとき、キィがクローゼットに入りたいと言うから、お弁当(お皿にご飯を入れて)をつけて

 入れてあげたんだった。

もちろん扉は開けてたけど、昼間の雷・豪雨・風で、偶然に閉まっちゃったみたいなのね。

慌てて出してあげたら、即行トイレに駆け込んでました・・・

大事にならなくてよかったぁ

看病を始めてから2ヶ月。

なんとか体重は4キロをキープ。

カポしたり、食べてくれなかったりしたら心配するけど、今のところなんとか持ちこたえてます。

先生もビックリするほど調子良し。

でもその反動が怖かったりもするんだけどね。

mini_140822_23400001.jpg

今日も気持ち良さそうに寝てますよー
スポンサーサイト



良くも悪くも相変わらず元気?です

キィ、相変わらずでそこそこ元気です。

時に嘔吐はするものの、そのあとすぐ食べたがったり、なんと言っても体重が減らない(4キロ前後を維持)のがいいことかな。

嘔吐も場合によっては吐き気止めの薬を飲ませます。

でも薬、副作用があるから最低限に。

最初食べずに入院した頃は、お座りしてても揺れてたり、脚がふらついてたけど、今は階段を走って駆け上ったり、

 イスや窓のサンに飛び上がったりしています。

まるで病気だというのが嘘のよう。

その度に獣医の先生からは「末期だからね」とクギを刺されるんですが・・・

食事は少量ながら自分で食べてくれるので助かってます。

最初の頃はシリンジで無理やり食べさせてたんだけど、なんだかかわいそうでね。

でも食べてくれないと命に関わるからと、複雑な思いを抱えながら食べさせてましたね。

毎日ノートをつけてます。

何をどれだけ食べたか、トイレは、薬をいつあげたかとか、忘れたりしないように。

mini_140817_1525.jpg

パッと見て分かりやすいように色分けしてます。

オレンジが自力で食べたもの、ピンクはシリンジで食べたもの、黄色は排泄関係、は薬、は嘔吐。

そしてノートが今朝でいっぱいになりました。

使い古した余りのノートだったんだけど、正直使い切るまで生きてくれてるとは思ってなかったです。

嬉しい誤算です。

食べては寝ての繰り返しだけど、そこそこ元気そうなんで嬉しいです。

看病は大変だけど、生きててくれるならいつまで続いてくれてもいいよー。

mini_140713_1724_201408172059127fc.jpg

おバカニャンコ!!

最近、またリハビリにと外に出すようになったクロティン

んが奴め、最近めっきりしなくなったピッピをまた始めやがった。

きっと自分の匂いが付いてないからなんだろうけど、そのする場所が困りモノ。

一昨日は、私が見てる目の前で、ペン立てやステーショナリー一式置いてるところに向かってピッピ。

昨日は、レンジを使おうと扉に手を伸ばしたら、ガラス面にピッピ跡。

そういや食べ物がないのに、台所に上に上がってたなー。

ホント、何をやらかすんだ

一昨日は目の前のことだったから、すぐに怒ったの、「ダメっしょって。

そしたら逆切れされちゃったわよ

でもそれも含めてしっかりと怒りましたけどね。

ホントのどうしようもないおバカたれですわ

お前のことじゃい

mini_140616_22280001.jpg

どっちがいいの?

今日、キィ用のa/d缶を買いに行ってきたんですが、ふと横を見るとk/d缶なるものがあって、腎臓病用だそうな。

見てみたらk/dの方がカロリー高いじゃん(少しでもカロリーを取って欲しいから高カロリーのほうがいい)

そしてk/dはたんぱく質を制限してるって書いてるのに対し、a/dは高たんぱく質って書いてる。

腎臓病には高たんぱく質ってダメってこと

だったらa/dは良くないのかな

どうなんでしょ

一番は病院の先生に聞けばいいんだろうけど、皆さん的にはどう思います

こっちがk/dで

mini_140808_1908.jpg

こっちがa/d

mini_140808_19080001.jpg

やっとできました

アジサイの時期に間に合えばと作ってた手毬。

1月半前からキィの看病をするようになって、ずっと中断していましたが、わずかな時間をみてやっと完成しました。

手毬(アジサイ4)

手毬(アジサイ2)

アジサイです。

でも・・・イメージとちょっと違ってる・・・

頭で考えてスケッチを描くんですが、平面と球体えはやっぱ違いますね。

あと私の腕の良し悪しもあるし

10月には実家のある商店街で、手毬を作る体験イベントをするので、その準備をしなくてはいけません。

もみ殻を丸めて球体にして、地割り(糸で目安になる線を引く)をしなければいけません。

これが一番大変で面倒で嫌いな作業。

10個以上作らないといけないんですよね、はぁ


今日のキィは相変わらずです。

昨夜、他の子たちにチャオのかつおの煮たようなのをあげてたら、キィもやってきました。

以前は大好きで食べてたけど、この前あげたらプイッてされたらか、もう好みが変わって食べないんだなと思ってたのに、

 大口でがっつり食べてくれました。

毎日あげてる銀のスプーン缶よりがっつり食べたし。

だったらいっぱい買ってくるのにぃ。

あとカリカリもメディファスの腎臓ケア用に変えてみてるんですが、これもキィ、ちみっとだけど食べました。

カリカリなんて病気してから食べなかったのに。

まずは食べてくれることが一番

しっかり食べてくれると嬉しいですね。

ということで、キィの怠慢食いの写真・・・

mini_140801_1556.jpg

普通だったら「お行儀が悪い」って言うところなんだけど、今のキィは無礼講です。
プロフィール

カレン(Kullen)

Author:カレン(Kullen)
4猫の話と、オーストラリア大好きのカレンの日頃の出来事の日記です。
猫の話でも、オーストラリアの話でも、日常のつたないことでも、色々と書こうと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード