新作手毬「四角と三角の交差」
コメントの投稿
うーん
夏らしい感じね~
確かに、色あわせ難しいそうね!
アクセントカラーの赤も必要だし・・・
ないと?
私には、無理・無理
どちらかと言えば,今までの毬が好きだわ(^_-)-☆
夏らしい感じね~
確かに、色あわせ難しいそうね!
アクセントカラーの赤も必要だし・・・
ないと?
私には、無理・無理
どちらかと言えば,今までの毬が好きだわ(^_-)-☆
私のつたないブログを見ていただき、ありがとうございます。
手まり作り、楽しいですよね。
かがり糸ですが、縁取りや、大きめの花の時は、刺繍糸の5番を使っています。花の中や細い模様を作るときは刺繍糸の25番を使っています。
ですが、ほとんどは手まり糸の『都糸』と『花糸』を使っています。どちらかといえば、素朴な感じの花糸の方が好きですが、花を作るときなどは光沢のある都糸だと、とてもきれいに仕上がります。
花糸の方が扱いが楽で、風合いが好きなので、ついつい花糸を使ってしまいます。
細めの毛糸で作ることもあります。
幾何学模様の手まりも好きです。
三角と四角を組み合わせた綺麗な手まりですね。丁寧な作りをされていますね。この色合い、好きです。
手まり作り、楽しいですよね。
かがり糸ですが、縁取りや、大きめの花の時は、刺繍糸の5番を使っています。花の中や細い模様を作るときは刺繍糸の25番を使っています。
ですが、ほとんどは手まり糸の『都糸』と『花糸』を使っています。どちらかといえば、素朴な感じの花糸の方が好きですが、花を作るときなどは光沢のある都糸だと、とてもきれいに仕上がります。
花糸の方が扱いが楽で、風合いが好きなので、ついつい花糸を使ってしまいます。
細めの毛糸で作ることもあります。
幾何学模様の手まりも好きです。
三角と四角を組み合わせた綺麗な手まりですね。丁寧な作りをされていますね。この色合い、好きです。